スポンサーリンク

西ノ京・唐招提寺・薬師寺の駐車場、駐輪場と散策について

スポンサーリンク
奈良
スポンサーリンク

私の実家は西ノ京にあります。
西ノ京とは奈良県の近鉄電車、近鉄橿原線ローカル駅なのですが、
世界遺産を2つ(唐招提寺と薬師寺)有しているため散策のしがいがある地域となっています。

電車以外でも自動車や自転車で来られる場合も、
駐車場と駐輪場が多く用意されているので、問題なく訪問できます。

ここでは西ノ京に訪れる際、どのようにこればよいか、
どこを散策すればよいかを紹介したいと思います。

電車で

最短で京都から40分、大阪からは60分かかります。
京都駅から特急で直通のものもあるので、それを選ぶとすごく楽にこれます。

平日は10:00-16:00
土日祝日は9:00-18:00
の間急行と特急が止まります。

駐車場・駐輪場について

駐車場は近場で便利なところは4か所になります。
1. 唐招提寺の駐車場
2. 薬師寺の駐車場
3. 西ノ京駅のタイムズの駐車場
4. みやげ処きとらやの駐車場

唐招提寺の駐車場

項目 内容
営業時間 8:30~17:00
料金 普通車500円/1日, バス2200円/1日
駐車可能台数 150台。そこまで混雑しないので、ほぼ確実に駐車可能です。

薬師寺の駐車場

項目 内容
営業時間 8:30~17:00
料金 普通車500円/1日, バス2200円/1日
駐車可能台数 たくさん。そこまで混雑しないので、ほぼ確実に駐車可能です。

タイムズの駐車場

項目 内容
営業時間 0:00 – 23:59 の24時間営業
料金 普通車500円/1日, 08:00-22:00 30分 100円,22:00-08:00 60分 100円
駐車可能台数 11台

きとらやの駐車場

項目 内容
営業時間 8:30~17:00
料金 無料駐車場です。ただしお土産を購入する必要があります。
駐車可能台数 8台

1,2は1回止まってしまえば1日止めておけますし、広いから楽に駐車もできるしナビの設定も楽なので、
散策をされる方はこちらを選択されることをお勧めします。
3, はすぐに移動される方向けです。駐車場はやや入りにくい所にあるので注意。
4, はお土産を購入し、かつ、唐招提寺のみすぐに見て移動される方は選択肢として入るのではないでしょうか。
私の一番のお勧めは1になります。

駐輪場について

駐輪場は両方無料になります。
ただし地上ロックできるものが周辺にないので、
スタンドがない場合は横置きになるかと思います。

北の方
駐車場を駐輪場にしただけのスペースがあります。
周りに立てかけるものもないので、
ロードバイクやクロスバイクの人は、
横に置くくらいしか選択肢がありません。

南の方
こちらは薬師寺の駐輪場となります。
生垣があるので、それに持たれかけるように置けば、
何とか縦置きも可能かと・・・。
ただ、地球ロックするような物が周辺に見当たりませんでした。

散策コース

散策コースは以下の通り。

一番のお勧めは、唐招提寺、秋篠川、薬師寺をぐるっと回るコースです。
唐招提寺や薬師寺の境内を回って合計2時間くらいの工程となります。
途中、無料トイレや食事処も点在しているので無理なく回れるかと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました