つい先日やってみたので、その内容をレポートしたいと思います。
出品してみたら想像していたより全然楽でした。
楽な理由は大型らくらくメルカリ便という
メルカリが提供しているサービスが秀逸だったためです。
梱包や包装は不要で(これはすごい助かりました)、
指定日時に家具を引き取りに来てくれるので、
普通の出品よりも楽かもしれません。
正直、買取業者依頼の手間とあんまり変わらないため、
ブランド品の家具(カリモクとか)を売る場合、
メルカリの方が高く売れると思います。
以下で私が体験したメルカリの出品方法の流れを
レポートしたいと思います。
大型らくらくメルカリ便のメリット・デメリット・注意点
まずは大型らくらく便のメリットデメリットを説明したいと思います。
メリット
■購入者の届け先を問わない、全国一律の料金。このため離島で料金が上がったりとかの心配なく出品できました。
もし遠くの人や離島の人が購入した場合、
追加料金が購入者に加算されるため、
出品者は特に意識しなくていいのが、すごく便利です。
■梱包作業が不要で指定日時に業者の方が引き取りに来てくれる。
大型家具なので、梱包がめんどくさいなーと想像していたのですが、
それをやらなくてもよかったため普通の出品より楽でした。
デメリット
■購入者が近い場合、料金が高くなる可能性がある。まあ、この辺は運次第なので、仕方がない個所と思います。
それが嫌な場合、
近場限定で自分で持ってくか、引き取りに来てもらうかの
条件で出品するとかも良いかと思います。
■配送不可の地域あり。
公式ページの
https://www.mercari.com/jp/help_center/article/216/
にある地域が配送不可になります。
はなれた村や離島が主な対象となっていました。
そこまで購入する人も多くないと思われますので、
それにあたると運が悪かったということで。
■配送不可の商品がある。
易損品(ガラス製のテーブル等)、
精密品(オーディオ機器等)、
楽器類(ピアノ等)などの繊細なものは
大型らくらくメルカリ便では取り扱いができません。
輸送に別料金がかかりそうな精密なものは扱いができない模様。
注意点
大型家具の場合、送料が通常の出品より高くなります。
商品の値段 + 送料が下記の通りかかるため、
メルカリでの出品されているお値段はかなり高めになります。
そのため、お高く売れるブランド家具、もしくは、
処分代を出したくないから安くても出すという方以外は、
あまりお勧めできません。
料金はこちらの公式ページを参照ください。
4000-30000円で送料が設定されています。
https://www.mercari.com/jp/rakuraku-ogata/
出品方法(大型らくらくメルカリ便)
ここでは大型家具を出品するための方法を、
説明したいと思います。
出品方法は大型らくらくメルカリ便を使用することが前提です。
(楽だったのでこの方法がお勧めです。)
まずは出品する
基本的に、普通のメルカリ商品を出品するのと変わりません。トップ画面の出品ボタンを押下します。
(左下のカメラボタン)

真ん中の出品ボタンを押下します。

写真のアップロードは写真のボタンを押して写真を撮るだけです。
最大10枚設定可能(2019/9月時点)
その後表題と説明文、商品の詳細を記述します。
この辺は他の出品方法と同じです。
そして、ここからが大型家具と普通の出品と異なる個所になります。
配送の方法の個所を大型らくらくメルカリ便に
修正する必要があります。
下記の赤囲みの個所をクリックします。


「大型らくらくメルカリ便」になります。
すると、下の方に商品三辺合計サイズの項目が追加されるので、
それをクリックします。

出品する家具のサイズを選択します。

普通の出品とは違い、お値段は決まっているので、
表示方法が少し異なります。
自分が売りたい金額を送料別販売価格に設定します。
そうすると、販売手数料がひかれた金額が販売利益に出てくるので、
それが自分の手元に入る金額となります。
その下に送料込販売価格というのが表示されます。
これがメルカリ上に表示される金額となります。

ここまで設定したら一番下の方にある
出品するボタンを押下して、出品を完了させます。
あとは誰かが購入してくれるのを待つだけです。
購入してくれるまで待つ
ここは普通の出品と同じです。お気に入りと見れらている数を確認しながら、
値段を下げたりして反応を探ります。
私の場合は6年ほど使用したカリモクのソファーを
最初は販売利益が55000円ほどになるように出品して、
販売価格(送料込販売価格)が75000円ほどでした。
ただ、それだと反応が悪かったので、
下げて最終的には販売利益が46800円、販売価格68254円で
取引が成立しました。
出品から2日ほどだったので、
なかなかスムーズに成立したなと思います。
買取業者の値段より全然よかったのがうれしい限り。
購入成立後の作業
購入が成立したら、商品取引画面に遷移します。(黒塗りの個所は商品情報や届け先情報が入ります。)

購入相手の方が、お届け希望日を入力されているので、
それまでに集荷してもらうように集荷希望日と時間帯を
選択して、ヤマトへ集荷依頼をするをクリックします。

家具を綺麗にしておけば、評価もよくなるので、
掃除をしておくことをお勧めします。
念押しですが、梱包作業は不要です。
集荷希望日の当日
集荷希望日は、集荷時間の前に確認の電話が入るので、その時に集荷時間を確認して、集荷のヤマトさんが来るのを待ちます。
集荷のヤマトさんが来ると、
手際よく、ソファを運んで行ってくれます。
引っ越し業者のように、傷をつけないための梱包布を巻いて、
二人がかりでするするっと持ち出してくれました。
時間にしておよそ5分くらいで、
作業は完了します。
届け日後
届け日を過ぎると、購入者の方から、購入評価がされるので、こちらも評価をして取引完了となります。
早い人で当日に、おそい人だと3、4日くらいかかります。
この辺は購入者の方次第となります。
まとめ
カリモク家具といえど、
中古買取業者では、買取不可やお値段が1万円とか、
希望してたよりかなり条件が悪かったので、
面倒だけどメルカリ使ってみるかと思いやってみると、
想像してたよりすごく簡単でびっくりしました。
メルカリさんは普通の出品もそうなのですが、
出品者の手間を極力簡略化できるシステムを構築されているため、
ありがたいなと感じます。
普通の出品も住所入力とか一切不要で
コンビニに持ってくだけでOKとかすごく楽です。
この辺のシステムをいち早く構築したのが人気の理由かと思いました。
(ヤフオクも最近は簡単になっているそうなのですが、
以前は取引相手とのやり取りがすごくめんどくさかったのを思い出します。)
大型出品も、梱包不要というのと、
送料が全国一律というのが出品者の不安や負担を大きく軽減しており、
秀逸なシステムだなと感心しました。
このシステムだと気軽にまた出品しようかと思います。
大型家具をフリマで出品しようと思っている方は、
メルカリを利用してみてはいかがでしょうか。
すごくお勧めです。
コメント