石切り場は他にはない独特な雰囲気で楽しめます。
有名な鋸山の突き出たいわばの景色もよいですが、
昔の採石場の名残で、直角に切り取られた山や
残された採石用の工事用具が朽ちた雰囲気で、
天空の城ラピュタのようなジブリの雰囲気を出してくれています。
私はむしろそちらの景色の方が素晴らしいと感じました。
こういった景色はなかなか無いので、行く価値ありです。
また、周辺の食事処がおいしく、海鮮はもちろん、
千葉県の名産ピーナッツの生湯では東京ではそこまで出回ってないので、
ぜひ現地で食べてみてください。
景色良し、適度な運動した感が味わえ、おいしい料理もある。
非常におすすめなスポットでした。
鋸山の様子
鋸山の様子を周辺の様子や道中の景色などを交えて、レポートしたいと思います。
鋸山に行くまでの様子
行った時期がちょうど、台風被害にあった何週間か後のタイミングだったので、台風被害の復興の様子が生々しかったです。
開店できない食事処がいくつかありました。
民家も屋根が修復中等、台風被害のすごさを実感しました。


浜金谷駅からスタート
浜金谷駅から歩きました。当日は車で来たのですが、駐車場が金谷港のフェリー乗り場に
あるので、そこで駐車しました。
また、浜金谷駅に鋸山までのマップがあるので、
それを入手した方が良いです。
途中の道が微妙にわかりずらくなっているので、
そのマップを片手に道を移動するのが良いです。
観光案内所があるので、遠慮せず道中どのように行くか、
聞いた方が安心していけると思います。
(ちょっとわかりにくい個所もありましたので・・・)

これは右に曲がりましょう。道案内が書いているので、
それを見れば迷わないかと思います。

というか、行ったときは車力道は通行止めだったので、
選択の余地なしでした。
ふれあいの道の入口はわかりやすく、
ものすごい階段が現れればそれが入口です。
合計200段ほどあり、傾斜もきついので結構しんどいです。

本格登山というよりはハイキングという感じでしょうか。
普段運動しない方でも、休憩しながら行けば、
問題なく登れるレベルだと思います。
景色はここまでは普通の登山といったところ。
抜けるような景色があるわけではないですが、
十分に自然を感じることができます。




かなり親切設計です。
中も 綺麗にしている公園のトイレ位そこそこ綺麗なので、
問題なく用をたせます。

独特の眺望、石切り場
鋸山の特徴的な風景、石切り場が入口から一時間ほど歩くと現れます。直角に刻まれた採掘跡が幾何学模様のオブジェクトのように見え、
普通の登山では味わえない風景となっています。
周りに緑も広がっており、朽ちた人口建築というところが、
天空の城ラピュタの景色を彷彿とさせ、
冒険に来た感が一気に増します。
この辺が一番テンションが上がった瞬間でした。
手前の人物と比べてかなりの大きさというのがわかります。



いい感じで朽ちており、哀愁を漂わせています。
猿島もよかったのですが、こちらも負けず劣らずジブリしてます。
ジブリ好きは一度訪れてみるのをお勧めします。

山頂の日本寺
後は案内看板を目的に山頂を目指します。途中に日本寺の拝観料を徴収する小屋がありました。
そんなことはつゆ知らず・・・。
山頂に行くには600円を払う必要があります。
ここまで来て、山頂に行かないということはしたくないので、
拝観料を払うことに。
観音様のお姿。かなり大きい。

ガイド本とかでも有名な地獄覗きの場所に移動します。
高所恐怖症の割に楽しみにしてたスポット。
ただし、いざ行ってみれば尋常ではない虫がぶんぶん飛んでいます。
道中は虫なんてほとんどいなかったのに、
この鉄の柵がある個所だけ虫が飛んでました。
変な水たまりでもあるのでしょうか・・・。」
とてもじゃないけどゆっくりできずそそくさと退散することに。
景色はいいだけにかなり残念でした。

頂上から10分ほど歩いたところにロープウェイの駅があります。
およそ20分に1回くらい出ているので、
少し待つだけで乗ることが可能。かなり便利ですね。

周辺の食事処
周辺の食事処では金谷港のザフィッシュというところに最初行こうと思っていたのですが、
休業中だったので、車で少し移動したところにある、
ばんや本館という漁港直営の食事処に行きました。
https://tabelog.com/chiba/A1206/A120603/12000324/
新鮮な魚介の定食が豊富にそろっており、
刺身もおいしかったのでかなりおすすめです。


臭みもなく身もふわっとしておいしかったです。

道の駅 保田小学校
廃校を改装して道の駅にした保田小学校が近場にあるので、そこによることにしました。
https://hotasho.jp/
ここでは、地域の特産はもちろん食事や宿泊もできるスポットになっています。
お値段もお安め。

校舎ならではの懐かしい雰囲気も味わえるので、
かなり良いところなのですが、
当日は台風被害により販売している体育館が入れない状態になっていました。

また復旧して再会されることを祈りつつ、
復興支援とまでは行きませんが、地場の特産を買っていくことにしました。
ゆでピーナッツが普通の乾燥ピーナッツと違った味わいで、
お勧めです。煮豆のピーナッツバージョンといったところ。
ホックりしています。

まとめ
近場でお気軽の割に、他では見ることのない景色に出会える鋸山は、日帰りハイキングにもってこいの非常におすすめな山でした。
どこか遊びに行きたいと考えている方、ジブリが好きな方は
ぜひ訪れてみてください。
コメント