社会人生活14年の中で色々なビジネスシューズを履きつぶしてきました。
ヨーカードーで販売されていたお安いノーブランドのものから、
アオキ、オリヒカ等のスーツメーカーの靴、
リーガル、スコッチグレイン、クロケットジョーンズ等、
いわゆる高級靴まで、色々履いてきました。
その経験から履きやすかったものについて、
どのように良かったか、見た目、値段等の観点で
お勧め別に説明したいと思います。
先に言ってしまうと、歩きやすいビジネスシューズは、
スポーツメーカーのモノがクッション性やグリップ力もよく、
歩きやすかったです。
ちなみにリーガル、スコッチグレイン、クロケットジョーンズ等
昔ながらの正統派なつくりをしている靴は
どれだけなじもうと、高機能ビジネスシューズと比較すると、
歩きにくかったです。
そりゃ、コルククッションと、最新機能が詰まったのラバークッションと
比較すると後者の方が歩くという観点では性能が高いので当たり前かなと。
(見た目は綺麗なんですが・・・)
注意:過去履きつぶして、今手元にない靴もあり、写真が撮れなかったので
画像はすべて公式のモノを使用しています。
歩き心地なら ミズノ LD40 STシリーズ
私が一番履き心地が良かったと思うシューズが、ミズノのLD40 STシリーズとなります。
履き心地を最優先にされる場合はぜひお試しください。
これは二足ほど購入しました。
公式ページは以下の通り。
https://www.mizuno.jp/walking/ld40_series/
歩きやすさ、見た目、価格の評価は以下の通り。
お値段は20000円前後となります。
歩きやすさ: | ![]() |
見た目: | ![]() |
価格: | ![]() |
ストレートチップにも見えなくもない、
ウォーキングシューズとなっており、
コンセプトは
「ウォーキングシューズをいかにビジネスシューズに見せるか」が
コンセプトなのかなと推測しています。
アシックスから出ているランウォークや、他のメーカーから出ている
「ビジネスシューズを歩きやすくする」というコンセプトのシューズとは
少し見た目が異なっているように思えます。
革が全体的にやわらかく、
包み込まれるような感じなので、ランウォークや普通のビジネスシューズに
感じる最初の硬さはほぼ感じません。
ミズノから出ているウォーキングシューズLD40という
靴があるのですが、その履き心地とあまり遜色がありません。
履いた当日から違和感なく歩くことができ、
15000歩以上歩いても特に痛みが発生することがありませんでした。
これはニューバランスの880といった高性能ウォーキングシューズとも
そこまで変わらないレベルでした。
ちなみに革の正統派ビジネスシューズだと足になじんだものでも
5000歩を超えてくると、
足に違和感が発生し、10000歩以内に痛みが発生します。

これはミズノウェーブという運動靴でも使用しているソールを使用しており、
公式によると
「波形のプレートを挟み込むことによってクッション性と安定性を両立。」
という機能があります。
これのおかげで、足の負担が軽減され長時間歩いても、
あまり疲れることなく、歩き続けることができます。

見た目ならアシックス ランウォーク
見た目が良く、履き心地もよいと思うシューズが、アシックスのランウォークシリーズとなります。
見た目は妥協したくないという方はこちらのランウォークがお勧めとなります。
これは1足購入しました。
公式ページは以下の通り。
https://walking.asics.com/jp/ja-jp/mk/runwalk
歩きやすさ、見た目、価格の評価は以下の通り。
お値段は30000円前後となります。
(ちなみにアウトレット品は専売品ぽいものがあり、それは質感が落ちます)
歩きやすさ: | ![]() |
見た目: | ![]() |
価格: | ![]() |
綺麗な艶のある革のストレートチップです。
リーガルの高級ラインや百貨店のビジネスシューズコーナーで置かれていても
特に違和感を感じることはないと思います。
(ちなみにアウトレット品だとソールの付け方や革の質等で
見た目が落ちます。)
見た目はいいのですが、
その分革は硬めで、普通のビジネスシューズを慣らす期間くらい、
最初は違和感を感じると思います。
歩きやすさについては、普通のビジネスシューズよりは歩きやすいです。
そこはさすがのアシックスでヒールの個所に使用している
衝撃緩衝材「GEL」の効果は公式を引用すると
「ヒール部分のラバーカップ内に衝撃緩衝材「GEL」と「スピーバ」を搭載。優れたクッション性を発揮します。」
となっています。
やはり長時間歩いたときに効果が感じられ、
10000歩、歩いても痛みが少なかったです。
ただ、ミズノよりは歩きやすさは下がります。

グリップ性能もかなりあり、
謳い文句の走れるビジネスシューズというのもウソではありません。
実際に結構走ったりしたのですが、特に痛みも感じず走ることができました。
これをスコッチグレインのストレートチップでやると、
痛い目に合いますw

お値段ならアシックス商事の texcy luxe (テクシーリュクス)
見た目はそこそこ、履き心地もそこそこ、ただし圧倒的なコスパを誇るというのが、
アシックス商事の texcy luxe (テクシーリュクス)シリーズとなります。
これは1足購入しました。
外周りが多く、靴を頻繁に買い替える必要がある方は、
こちらのシリーズが非常におすすめです。
公式ページはこちら
https://www.asics-trading.co.jp/brand/texcy_luxe/topic/
歩きやすさ、見た目、価格の評価は以下の通り。
お値段は10000円前後となります。
歩きやすさ: | ![]() |
見た目: | ![]() |
価格: | ![]() |
アシックスの子会社で、
スポーツシューズ、一般シューズ、シューズ用資材の国内及び海外販売
をしている会社です。
親会社がスポーツメーカーということもあり、
スポーツシューズのノウハウはある会社が
「クッション性があるスポーツ系ソールを、スタイリッシュなデザインに搭載してみてはどうか」というコンセプトで作られた靴が
テクシーリュクスとなります。
革の質感はランウォークと比較すると、
若干質感が落ちるのは否めませんが、
貧相であるかというとそうではありません。
外回り等の客先でも普通に履くことができる見た目となっています。
硬さはビジネスシューズの中ではやわらかめで、
割とすぐになじんでくれます。
歩き心地もリーガルウォーカーとほぼ遜色ないレベルで、
歩くことができます。
革がやわらかい分、歩き心地については
私はテクシーリュクスの方が好きでした。

ランウォークに似ているのはさすが子会社といったところでしょうか。

イオンの割引クーポン配布時に買いに行くとさらにお買い得になるので
お勧めです。
色々な靴との歩きやすさを比較
運動靴やビジネスシューズも含めた歩きやすさの感想です。上に行くほど歩き心地が良いと感じた靴です。
()に書いた感想は私個人の事情によるものが大きいと思ったものです。
<>の壁はかなり差があると感じたものです。
ニューバランス880(私の足の形に合っている模様)
アディダス ウルトラブースト
ニューバランスM990
アシックス GEL-kayano
ミズノLD40
ミズノLD40-ST
ホカオネオネ クリフトン5
ノースフェイス ベロシティ ニット ゴアテックス
<歩きやすい靴と高機能シューズの壁(軽さ、推進力、包まれ具合、履き心地など考慮、これより上は高機能シューズ)>====
メレル カメレオン7
メレル モアブ2
Allbirds Wool Runners(ウール ランナーズ)
リーガルウォーカー
ニューバランス574
<普通の靴の壁(10000~15000歩位で足に痛みが発生)>===
スピングルムーブ
ロックポートのビジネスシューズ
texcy luxe (テクシーリュクス)
アシックス ランウォーカー
コロンビア リラクゼーションシューズ
ヨネックス パワークッションビジネスシューズ
アディダス スタンスミス(靴の形があまり合わなかった)
<歩きにくい靴の壁(5000-10000歩位までに足に痛みが発生)>===
コンバースのオールスター
リーガル、スコッチグレイン等の高級ビジネスシューズ
ノーブランドのビジネスシューズ
アキレスの長靴
まとめ
他にもリーガルのリーガルウォーカーやヨネックスのパワークッションシリーズ、ロックポート等履きやすい
ビジネスシューズはありますが、
今回紹介したのはそれぞれの特徴で高い評価の3種をメインに紹介しました。
歩きやすさ重視のミズノのLD40。
歩きやすさも見た目も重視するアシックスのランウォーク。
歩きやすさとお値段重視のアシックス商事のtexcy luxe (テクシーリュクス)。
これらの靴ならば、よほど長距離ではない限り快適に過ごせると思います。
日々の健康のためにの歩きやすい靴を探すお助け情報になれば幸いです。
コメント