クラウド 5 ウォータープルーフ(Cloud 5 Waterproof)を購入しました。
昔から独特な穴あきソールで気になっていた、
オンの靴ですが、専門店以外はあまり見かけず購入しづらいメーカーでした。
ただ最近では、ショッピングモールなどでも販売されているのを見かけるようになりました。
普段よく行っている店にもおいてあって
紐が無いスタイル、防水機能がある割に見た目がスマートなことが気に入って
購入してみました。
履き心地の結論を言ってしまうと・・・・、
歩きやすさの素晴らしさもさることながら、
使い勝手の良さが際立っていました。
紐の結びなおしをしなくても良いのがここまで便利だとは思いもよらず。。。
今後はこのタイプのスニーカーをメインに検討していこう
と思うくらい気に入りました。
ここでは、
Cloud 5 Waterproofの詳細レビューを記述しましたので、
ご参考になれば幸いです。
関連ページ
商品情報
オンのサイトの商品説明で詳細な情報が掲載されています。
クラウド 5 ウォータープルーフ:Onのアイコンモデルが防水仕様に。バージョンアップによりフィット感と履き心地が向上し、リサイクル素材の使用比率もアップしました。
厚みを増したミッドソールと新構造のCloudTecにより、
着地の際のクッション性と安定性が向上。
通気性に優れた防水メンブレンを使用し、雨の日でも内部は常にドライ、
また、スピードシューレースシステムにより、
靴ひもを解かなくても脱ぎはきできます。
通常のシューレースも同梱されているので、好みに応じて使い分けてください。公式ページ説明を引用
商品購入は下記から購入可能。
どちらも確認した時点ではセールを行っていました。
基本情報

Cloud 5 Waterproof | ※比較用:MW1880 | |
値段(税込み) | 17,380円 | 16,500円 |
実売(税込み) | 17,380円 | 12,000円前後 |
重さ | 227g | 325g |
ナイキやアシックスの中・上位ランニングシューズと
ほぼ同程度のお値段です。
セールにもかかっていないことが多いので、
楽天お買い物マラソンで購入するのが一番安い買い方かと思います。
重さは、驚異の227g程度です。
ニューバランスやナイキの通常のスニーカーが300g台なので、
比較するとかなり軽いです。
それは普通に歩いてても感じるレベルで、
長時間歩いてても疲れないことにつながっていると思います。
アッパー
メンズは6色展開で今回は黒を選びました。ウォータープルーフなのですが、
普通のランニングシューズに見える素材です。
ランニングシューズ特有のごてごてとしたつくりではなく、
非常にスマートでシンプルな見た目となっています。
何か所か、目立たないレベルで
反射材が使われており、
夜中のランニングでも使用可能です。


靴ひもを結ぶ必要がないつくりになっており、
紐もゴム素材なので、
非常に楽に脱ぎ履きできます。


靴ひもは上の方に三往復しかしてないのですが、
使っていない紐の通す箇所があるので、
普通のスニーカーのように
靴ひもを5往復して真ん中の方まで来るようにもできます。

ソール
印象的な穴が開いたソール。クッション性はゴムの密度がなくなる分減るのかなと思いきや
そんなことはないです。
それ以上に軽量化されたことにより、
長時間歩行の疲れ軽減にも貢献しており、
非常に歩きやすい靴となっています。
グリップ力も高く、
他の運動靴と比較して
雨の路面など滑りやすい箇所で滑るといったことはありませんでした。

クッション性は非常に高いと思います。

着地がソフトな感じするのと
離れるときに前にでる推進力が補助されている感じがします。

ソールの間が他の靴と比較して
開いて閉じてという動きが大きいからなのか、
深さがあるからなのか、
間に石が詰まることがあります。
普通の道路ではそんなことはなかったのですが、
河べりの小石が多いところで歩く場合は
まれに小石が挟まることがあります・・😅
(ほかの靴ではこんな綺麗にはまることはないかなと)

ナイキのランニングシューズの定番ペガサスと比べると
ソールの厚さはむしろ薄いです。
それでも着地で硬さを感じることがないので、
形状と素材の良さのおかげかと思いました。

雨の日の使用感について
雨の日の使用感は良好で、滑ることなく、歩くことができました。
マンホールやグレーチングなども
雨の日に滑りやすい鉄の素材も特に問題なく歩行できるため、
雨靴として利用することも十分に対応可能です。
歩き心地について
実際に街中を散歩して、足の負担がどうか、長時間あるいて検証してみました。
旅行中に色々な場所を休憩しながら合計で20000歩程度歩きました。
時間にして約180分の散歩です。
感想としては、
歩行性能は非常に高く、
長時間の散歩も苦も無くこなしてくれます。
軽いからなのか、
歩き出しは非常に軽快でスムーズです。
心配していた長時間歩行でも特に問題はありませんでした。
推進力も高くつかれないということであれば、
他のスニーカーよりも長時間歩行の性能は高いといえるかと思います。
靴ひもを結びなおす必要がないことは煩わしさから解放されて
非常にgood。
よく結びなおしをしている妻は感動していました。
足の形も幅広なので小指の痛みも発生しませんし、
文句のつけようがありません。
色々な靴との比較
運動靴やビジネスシューズも含めた歩きやすさを表形式で比較しました。
今回の
Cloud 5 Waterproofは、「高性能シューズ」の分類になります。
高性能シューズの中でも比較的歩きやすいですし、
何より脱げない便利さや、防水機能があるので、
使い勝手は群を抜いているかと思います。
関連ページ
前提
- 実際に長距離を歩いて感じた履き心地を比較
- 上に行くほど歩きやすいと感じた靴
- 長距離を想定
- 10000歩以内なら、歩きやすい靴に分類していれば十分歩きやすい
- 分類内には差があまりない。分類が異なると差があり。
以下の通りの履き心地となっています。
高機能シューズ
ソール、インソールのクッション性やホールド感が優れており、
15000歩を超えても足の裏に痛みを感じることなく歩くことができた靴。
例:アディダス ウルトラブースト、ニューバランス 990 / 880など
15000歩を超えても足の裏に痛みを感じることなく歩くことができた靴。
例:アディダス ウルトラブースト、ニューバランス 990 / 880など
歩きやすい靴
15000歩程度歩いても問題ないほど歩きやすい。
ただ高機能シューズと比較すると若干歩きにくいと感じた靴。
例:Allbirds Wool Runners、メレル カメレオンなど
ただ高機能シューズと比較すると若干歩きにくいと感じた靴。
例:Allbirds Wool Runners、メレル カメレオンなど
普通の靴
10000歩前後は歩いても問題ない靴。
ただ、クッション性等で歩きやすい靴と比較すると若干歩きにくいと感じた靴
例:アディダス スタンスミス、ニューバランス 574など
ただ、クッション性等で歩きやすい靴と比較すると若干歩きにくいと感じた靴
例:アディダス スタンスミス、ニューバランス 574など
歩きにくい靴
5000歩程度あるくと、じょじょに足に痛みが走り出す靴。
クッション性がない革の靴や明らかに歩きにくいファッション重視の靴等。
例:革のビジネスシューズ、コンバース オールスターなど
クッション性がない革の靴や明らかに歩きにくいファッション重視の靴等。
例:革のビジネスシューズ、コンバース オールスターなど
分類 | 靴名 | 備考 |
---|---|---|
高機能シューズ | ニューバランス MW1880 | 他に比べてより私の足の形に合っていた |
高機能シューズ | Cloud 5 Waterproof | 靴ひも結ばなく手もよいのが便利 |
高機能シューズ | メレル MOAB SPEED GORE-TEX | |
高機能シューズ | アディダス ウルトラブースト | |
高機能シューズ | アシックス GEL-NIMBUS | |
高機能シューズ | ナイキ ペガサス | |
高機能シューズ | ニューバランス MW880 | 他に比べてより私の足の形に合っていた |
高機能シューズ | ニューバランスM993 | |
高機能シューズ | アシックス GEL-kayano | |
高機能シューズ | ニューバランス 990v4 | |
高機能シューズ | ミズノLD40 | |
高機能シューズ | ホカオネオネ クリフトン5 | |
高機能シューズ | ミズノLD40-ST | ビジネスシューズで最も歩きやすい |
歩きやすい靴 | ノースフェイス ベロシティ ニット ゴアテックス | |
歩きやすい靴 | ノースフェイス ベロシティ ニット II GORE-TEX インビジブル フィット | 前作と同じ履き心地 |
歩きやすい靴 | ホカオネオネ ホパラ | サンダル |
歩きやすい靴 | メレル カメレオン7 | 雨の日はすごく滑るので注意 |
歩きやすい靴 | Allbirds Wool Runners(ウール ランナーズ) | 履いている時の肌触りは最高 |
歩きやすい靴 | リーガルウォーカー | |
歩きやすい靴 | メレル モアブ2 | 登山用で若干重い。安定感は高い |
普通の靴 | ノースフェイス ランプ モック WP | |
普通の靴 | ワークマン アスレシューズ ハイバウンス | |
普通の靴 | ニューバランス574 | |
普通の靴 | スピングルムーブ全般 | |
普通の靴 | keen ニューポート | サンダル |
普通の靴 | keen evofit1 | サンダル |
普通の靴 | ニューバランス750 | サンダル |
普通の靴 | ナイキ キャニオン | サンダル |
普通の靴 | ロックポートのウォーキングビジネスシューズ | |
普通の靴 | texcy luxe (テクシーリュクス) | |
普通の靴 | アシックス ランウォーカー | |
普通の靴 | ヨネックス パワークッションビジネスシューズ | |
普通の靴 | アディダス スタンスミス | 靴の形があまり合わなかった |
普通の靴 | ニューバランス250 | サンダル |
普通の靴 | ビルケンシュトック チューリッヒ | サンダル。かかとベルトが欲しい。歩きにくい靴一歩手前 |
歩きにくい靴 | テバ ハリケーンXLT2 | サンダル。ストラップが硬くて徐々に痛く感じる |
歩きにくい靴 | コンバースのオールスター | |
歩きにくい靴 | TOP SEVENの靴全般 | |
歩きにくい靴 | リーガル、スコッチグレイン等のレザービジネスシューズ | なじんでも長く歩くとクッション性がないため痛い。 |
歩きにくい靴 | アキレスの長靴 | |
歩きにくい靴 | 木の下駄 | 2000歩も歩くと激痛 |
まとめ
以前は知る人ぞ知るブランド?だと思っていたオンですが、最近は色々な箇所で販売されていることを目にするようになりました。
便利機能が盛りだくさんで、
普段使いでは今までのスニーカーの中でも一番かと思います。
セールにもならないので、
お値段は少しするかもしれませんが、
高性能な靴をお探しの方には試されてみてはいかがでしょうか。
非常にお勧めです😊
コメント